三重カンツリークラブ(三重県)の情報
三重カンツリークラブは、三重県菰野町の鈴鹿山麓に位置する丘陵コースです。
1960年開場の歴史あるコースで、自然の地形を生かしたアンジュレーションや、戦略的なクリークや木が配置されています。
目の錯覚を起こさせるグリーンが特徴で、難攻不落と称されます。
しかし一方で、広いフェアウェイもあり、初心者でも楽しめます。
練習場も充実しており、スコアアップに役立ちます。
コース内には、通称二百三高地と呼ばれる名物ホール12番や、川越えの9番など、挑戦的なホールがあります。
絶景を望む15番は、慎重なアプローチが求められます。
お客様の声
なんということでしょう(2024-06-23 22:04:24)
初めてラウンドしましたが、グリーンの状態が非常に良い御社が今迄で一番だと思います。
ティボットが殆ど無くコンパクションも十分でした、お願いは今の状態の維持管理をお願いします。
7年ぶりに(2024-05-06 07:17:48)
久々のラウンドでした。
天気も良くハーフでしたが、物足りませんでした。相変わらずグリーンは強敵。50もたたきました。今度は昔のように30代で^_^
三重の隠れた宝石(2024-05-05 15:58:58)
コンペで利用させて頂きました。
地形を生かした良いコースです。
普段アンダーで廻るウチのコンペエース2人がフルバックから70台後半でラウンドしておりましたので、とてもトリッキーです。私もかろうじて80台。
若い人も多いですがガチャガチャしない落ち着いたコースです。設備は古いですが
古いだけで無く味が出てます。
三重カンツリークラブ(三重県)までのアクセス情報
住所
〒510-1251 三重県三重郡菰野町大字千草7190
電話番号
059-392-3163
サービス内容
案内
三重県三重郡菰野町の三重カンツリークラブは、雄大な鈴鹿山麓を鑑賞しながら豪快かつ優雅にプレーができる丘陵コースです。
1960年10月に保田与天の設計により開場し、約半世紀にわたる伝統と歴史を誇ります。全18ホールは、自然の地形を生かしたアンジュレーションが効いており、戦略的にクリークや視覚的なトラップとなる木などが配置されています。目の錯覚が起きるため、難攻不落とも称されるグリーンが特徴的で、何度プレーしても飽きさせない工夫が随所に感じられます。一方で、比較的フェアウェイは広めで、ビギナーやレディースのプレーヤーも気軽に楽しめる配慮にも優れています。
練習用グリーンは、アウトスタート付近に2面完備しており、バンカー練習場や220ヤード27打席のドライビングレンジも充実しているため、スコアアップに役立てることができます。
コース内で有数の名物ホール12番は、通称「二百三高地」と呼ばれており、ドラコンホールにも推奨されています。残り約100ヤードを切った地点で、約30ヤードの上りがあることから、クラブの選択はプラスヤードで考えることが重要です。さらに、大胆なティーショットが楽しめる9番では、セカンドショットが川越えになることを考え、無理せずに刻んでいくことも攻略法のひとつです。上から絶景を見下ろすことができる15番は、グリーンへのアプローチが決め手となる手ごわいホールです。直接グリーン狙いでいくとボールが奥に転がるため、番手が1つ下のクラブに持ち替えて、ピンの手前をめがけて攻めることがスコアメイクの秘訣です。
サービス
▶️ 予約カレンダー
▶️ コース情報